送金しようと思うと何も起きないんだけど・・・
相手先のアドレスが間違っている(存在しているかどうかではなく、入力内容に誤りがある)と、このようにフォームが赤色になります。
相手先が伝えてきたアドレスが間違っているか、手打ち入力した場合はどこかおかしいと思います。
今一度確認してみてください。
また、アドレスの桁数(34桁)が足りない場合も同じように表示されます。
存在しないアドレスに送信なんて出来るの?
郵便局のお仕事と一緒です。アドレスが正しい表記で、チェックデジット(誤りがないか確認するための記号)も正常な場合、送金することは出来てしまいます。
郵便局の場合は「宛所に辿りつきませんでした」とスタンプを押されて返却されてきますが、仮想通貨の場合は返却されてきません。電子の藻屑となって消滅します。(これを応用したのがProof-of-burnという技術)
但し。誰かが偶然そのアドレスを引き当てた場合、その人が受取人となって、その人のところに入金されます。
Ringoのアドレスは34桁、最初の1桁は識別記号、最後の1桁はチェックデジットとした場合、アドレスは実質32文字。
アドレスは大小英字(26*2)と数字(0-9の10個)ですので、偶然そのアドレスを引き当てる確率は62^32(62の32乗)、
2.2726578844967513453552415636275e+57分の1となります。天文学的なんてレベルじゃない確率です。
訂正BitCoin系のアドレスには、0(ゼロ)とO(大文字オー)、I(大文字アイ)とl(小文字エル)が見間違い防止のために生成できなくなっています。
ですので現実には58パターン(Base58)となります。
つまり、58^32=2.6896501511435813772691058714046e+56が、正解を引き当てる確率となります。
送金先を間違えてしまった! 助けて!
ざんねんですが どうしようも ありません。
相手先とコンタクトをとれるなら返金してもらうのが良いですが、まったく見知らぬところとかに送信してしまった場合、どうしようもありません。
送金前に確認の画面がちゃんと出てきます。ちゃんと確認しましょう。
また、アドレス帳が使えますので、普段から特定の相手先に動かすならば、アドレス帳を活用しましょう。
送金したのに、相手に届いていない?
送金手続き開始から平均1分、遅いときは2分くらい経過しないとブロックが生成されないことがあります。
それまで待ちましょう。
なお、10分くらい経過しても届いていない場合は
- あて先を間違っていないか
- 間違いなく送金したか(取引タブを確認)
- 相手先はちゃんと同期完了しているか
これらを確認しましょう。
もうちょっと踏み込んだ確認
取引履歴の該当する取引を右クリックし、処理の詳細を表示 をしてみましょう。
何かしら問題がある場合は、そこに何か書き込まれているはずです。
あと、【送金手数料をケチれるウォレット】というのも存在していまして(例:MonaCoinウォレットはケチることができる)、ケチると「手数料が少ないから処理は後回しにしてしまえー」となり、処理にべらぼうに時間が掛かることがあります。
Ringoの場合はこの心配はありませんが、ケチれるウォレットでそれをやると、いつまで経過しても検証が開始されない、というおぞましい状況に陥ることがあります。
どう調べても駄目だ、という場合は知識のある人に聞いてみるか、作者さんに「トランザクション(取引)消えたよ!」って教えてあげると良いかもしれません。
問い合わせにはトランザクションIDが必要です。(取引画面で該当処理を右クリック>処理IDをコピー)
コメントをかく