取引をしてみよう
最終更新: ringo_reiji 2018年01月16日(火) 18:14:26履歴
それでは、ここからは送金について解説します。
といっても、そんなに難しくありません。
重要なことは以下のことだけ。
- 送金には手数料がかかる
- 1回の送金で、複数口に送信できる
- 存在しないアドレスに送信できる(=RINが実質消滅する)
この点だけ注意すれば、あとは簡単です。
こんな感じで送金先をコピペして、送金する金額を入力するだけ。
環境によっては上部にコインコントロールが出たり出なかったりするのですが(設定画面で変更する)、基本的には上級者向け機能ですので触らないでください。
Rinってところがドロップダウンメニューになっていますが、mRIN(ミリ・リン)とμRIN(マイクロ・リン)単位の切り替えです。
送金金額はこのように、小数点下8桁まで入力できます。mRinにすると1000分の1になり、これと同じ金額を送信するならば、944.16208と入力する必要があります。
μ(マイクロ)にすると百万分の1になります。まあ、こんな小さな数字はまず使わないので基本はRINでよいと思います。
さて、この送金画面。残高0.94516208に対して、送金金額は0.94416208になっています。
つまり、わざと1000分の1RIN(1mRIN)減らしています。
理由は、この送信画面でYesをクリックすると判ります。
これです。送金手数料。0.1mRIN必要ですよ、とのこと。これ、相手先の数や送金額によっては、多少増えることもあります。が、基本的には0.1mRin(0.0001RIN)必要です。
このまま送信すると端数がめっちゃ余ってしまうので、微調整して送信します。
はい、送金完了しました。
ここまで出来れば、あとは大体判ると思います。
チュートリアルにお付き合い頂き、ありがとうございました。
分からないことがあったら、ここで調べるなり、誰かに訊くなりして解決しましょう。
誰かに教えてもらったら、お礼を忘れずに!
最新コメント
2018-03-07
2018-02-24